ここ土佐清水市では地区ごとにだいたい年三回ほど祭りがあり、2月の中旬から下旬にかけては春祭りの時期となっています。

これは序盤の海での休憩中の写真。
実は海の中に腰ほどまでつかって神輿をまわす儀式があるのですが、撮り逃してしまいました。

この後も中浜の道をくまなく神輿をかついで練り歩いて行きます。
この写真の道はかなり道幅が広い方で、狭い道になると幅が神輿の幅しかなく神輿の下に入りながら担がなくてはいけません。
途中5回ほど休憩するポイントがあり、その都度神輿をおろして舟唄を歌い神主さんが拝みます。

ここは最後の中浜区長場前の休憩ポイント。
竹を中心に神輿をまわして、ぶつかり合った後は走ってお宮まで神輿を担いでいきます。

今日は晴天に恵まれ、最高の春祭りになったと思います。
中浜のみなさん、おつかれさまでした。
【中浜探訪の最新記事】
素人なので、写真が綺麗に見えるのは景色のおかげだと思います。
今後も仕事や地元のことを中心に情報を発信していきますので、よろしくお願いいたします。