2011年07月03日

宗田節で夏バテ防止

今年は早めに梅雨が明けるとすぐ夏がやってきた感があります。
節電で嫌でも暑さと向き合わなくてはいけない今年、宗田節はいかがでしょうか!?

宗田節の原魚であるメヂカはカツオと同じく赤味魚で、機能性成分と言われるDHAやEPA、多めの血合い肉にはビタミンB群が豊富に含まれていますが、今回注目したいのはタウリンです。

タウリンいっぱい軽トラック
地元中浜の港を背景にした新谷商店の軽トラです。

タウリンとは、栄養ドリンクの「○○ミリグラム配合!」などのCMでおなじみのタウリンです。
・コレステロール低下作用
・血圧低下作用
・アルコール肝障害の予防
・糖尿病予防
などの効果があると言われていますが、宗田節にはこのタウリンが非常に多く含まれています。

主な食物と比較してみると(100g中のmgで表示)
ウナギ35、牛ロース・レバー49、牛タン238、サンマ187、アジ206、ヤリイカ342、マダコ593、カキ1178を抑えての、堂々の宗田節1431(鰹節426)

この暑い夏、宗田節を食べるしかない!?


※参考資料 宗田節の話(元高知県工業技術センター野村明著)
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/46502042

この記事へのトラックバック